イサナギ

→ 語義
  

伊耶那岐尊。 
アワ君。アワ宮。タガの神。 斎名:タカヒト。幼名:カミロキ(神漏岐)。
根の国を治めたアワナギの長男。ウヒチニ・スヒチの曾孫に当たる。ココリ姫クラキネとは兄弟。
オモタル・カシコネの後、代嗣が無いため中央政府が空洞化し大きく世は乱れ、ヒタカミトヨケが暫定的に日本を総括していたが、根の国主の御子タカヒトとヒタカミ国主の娘イサコが婚姻を結び、これを以て中央政権を継承する。 
各地を巡業し、殖産興業と民の教育に勤める。 
ヒルコ
ヒヨルコワカヒトツキヨミソサノヲを生む。 
アワチの宮
にて神となる。
  

滋賀県近江八幡市沖島町、奥津嶋 (オクツシマ) 神社
茨城県つくば市大字筑波、筑波山 (ツクバヤマ) 神社
福岡県福岡市西区小戸、小戸大神宮 (オトダイジングウ)
滋賀県犬上郡多賀町多賀、多賀 (タガ) 大社
兵庫県津名郡一宮町多賀、伊弉諾 (イザナギ) 神宮
  

鳥居はイサナキ・イサナミの二柱を顕しているという。 
  


                                  ┏クラキネ
                                  ┃
クニトコタチクニサツチトヨクンヌウヒチツノクヰオモタル ┣ココリ姫
            ┃          ┃          ┃
            ┃          ┗アメヨロヅアワナギイサナギ
            ┃             ↑  ┃      ┃
            ┃             ┃  ┗サクナギ  ┣ヒルコ
            ┃             ┗━━━┓     ┃
            ┣ハコクニキノトコタチアメカガミ┛     ┣アマテル
            ┃           ┃           ┃
            ┃           ┗ムスビ(2)┓      ┣ツキヨミ
            ┗ウケモチ             ┃      ┃
                                       ┏━━━━━━━━━┛      ┣ソサノヲ
                    ┃                              ┃
                                       ┗ムスビ(3)━ムスビ(4)━トヨケイサナミ
                                   ┃
                                   ┣ヤソキネ
                                   ┃
                                   ┣カンサヒ
                                   ┃
                                   ┗ツハモノヌシ
クニトコタチは、ここではミナカヌシトホカミヱヒタメキツヲサネアミヤシナウの総称。
   
イサナギ┐
    ├┬ヒルコ
イサナミ┘├ヒヨルコ
     ├ヤマト秋津洲・淡路島・伊予阿波二名隠岐三子筑紫吉備の児・佐渡 大島
     ├ククノチ
     ├茅の姫
     ├野霊
     ├アマテル
     ├ツキヨミ
     └ソサノヲ
  
イサナギヤソマガツヒカンナオヒ・オオナオヒ   [オトナシ川]
    │
    ├ソコツツヲ・ナカツツヲ・ウワツツヲ    [ナカ川]
    │
    ├ソコワタツミ・ナカワタツミ・カミワタツミ [アツ川]
    │
    └シマツヒコオキツヒコシガ       [シガ海]
  

アメヨロツ尊 ソアサ治し アワサク生めば』2文
アワナギは 白山麓 チタルまで 法も通れば 生む御子の 斎名タカヒト カミロギや』2文

ケタツボの 西南のツクバの イサ宮に  頷きあみて イサナギと イサナミとなる』2文

『然れどは  四十 は三十一穂 陽陰の節 宿れば当たる 父の汚穢 男の子は母の 隈となる』3文
イサナギは 陽陰を領らする 現の子を 生まん思いの マス鏡 両手に 擬らえて 神生り出でん 事を乞ひ』4文
『五音七字道の アワ歌を 上 二十四声 イサナギと 下 二十四声 イサナミと』5文
『歌ひ連ねて 教ゆれば 歌に音声の 道 開け 民の言葉の 調えば 中国の名も アワ国や』5文

イサナギは 追ひ行き見まく ココリ姫 "君 これ な見そ" なお聞かず "悲しむ故に 来たる" とて』5文
『髻の黄楊櫛 辺歯を 灯とし見れば 蛆たかる "厭や醜めき 汚なき" と 足 退き 帰る』5文
『その夜また '神往き'みれば "要真  容れず恥見す 我が恨み 鬼霊八人に 追わしむる"』5文
『剣振り 逃げ 葡萄投ぐる 鬼霊 取り食み 更に追ふ 竹櫛投ぐる これも噛み』5文
の木に 隠れて桃の 実を投ぐる てれば退ぞく 葡萄ゆるく 櫛は黄楊好し 桃の名を "穢神潰" や』5文
黄泉辺境 言立す イサナミ 曰く "麗しや かく為さざらば 千頭を 日々に縊らん"』5文

イサナギも "麗しや 我 その千五百 生みて誤ち 無き事を 守る"』5文
『先にタラチヲ "ハナキネは 根の国サホコ 領すべし" いまだヒルコと 御隈野の 臣が助けて 後の君』6文
イサナギは 篤しれ給ふ ここを以て アワヂの宮に かくれます』6文

『言は終われど 勢ひは 'に上りて 陽を還す 太陽若宮' に 留まりて 病みを治します 治汚の神6文

大御神 諸と議りて ヤソキネを 国守と "イサナギの 産野叔父と 叔母なれば 政絶えず" と 御言宣』7文
『以ちて民治す 叔父叔母 白山尊ぞ イサナギは 纏れど弟の クラキネは 纏らず』7文
『その事の根は イサナギの 垣の 打つ 糸すすき これを三筋の 琴の根ぞ 形は "放" と 葛の葉を "葛掻" と現つ』9文
和の尊 嗣無く 政 尽きんとす 故イサナギに 宣給ふは』23文
『"葦原の 千五百秋 瑞穂の田 あり 汝 行き 領すべし" とて 経と矛と 授け賜る』23文
イサナミ曰く "誤たば 日々に千頭 殺すべし" イサナギ曰く "麗はしや 千五百の頭 生まん" とて』23文
『五代タマキネの イサコ姫 七代の尊の タカヒトと タカヒの西南の ツクバ山 イサ川端なる 宮に居て』28文
『頷きあみて キ・ミ合ひて 名もイサナキと イサナミの 上二尊の 御子なきを』28文
ミナカヌシより "" の代に 増し減り一度 "" の代にも 寿 変わり』ミ4文
地尊 四度替りて トコタチの 代は変らず 百ハカリ齢 ウヒチニよりぞ イサナキに 三変り』ミ4文
『垂の勇[死の諌]は 妻のを 御隈野の 神の諫めの 足ぞ退きける』フ127

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】