をさ  ヲサ  wosa
おさ  オサ  osa

  

【(治)・筬・長】
合わせ。収(治)め。束ね。押え。司。

『くまとかえれは をさかたに うゆるそのあき やつかほの』ホ15

 ●長 (人を束ねる者)。

『さたのあれをさ あしなつち そをのてにつき やめうめと』ホ9
『こはをさのねそ おさなこに あらこをしゑて つちかえは』ホ17
おささすり あらさねたける これうんつ あなとるすりら ねしけます』ホ17
『まらかおち あまつははらお ふなおさ まらはかちとりホ20
をさかおこれは たみつかる つかれてわさも からかれと』ホ21
『まつりこと たみのいもせは をさひとは ゐやくむをさは ひとてゆひ』ホ23
おさといとけの みちもあけ たみにおおする いとまあけ』ホ34
『みなかなめちに あつまりて おさとなのるお うちたまえ』ホ38
をさはやみつめ みゆききき みつからむかえ もふさくは』ホ38
『くまのかた おさくまつひこ ゑとおめす ゑひこはくれと おとはこす』ホ38
おさいわく むかしあめみこ みかりのひ ここにみけなし』ホ38
『みこしあおほひ をさのとみ いえはとみそり みをすえは』ホ40
『かみはしれをさ そゑけつり ももふそやうた ゑりたまふ』フ序
『ふおえては たみおそこなう をさとみか うそやくすりも ふえてたすらん』フふえて

 ●筬 (織機の付属具)。

『ゆふのはは たていとやもり をさよもは やそりひとよみ やりひとて』ホ23
『へくゐにそろゑ あれをさに まきをさにいれ かさりかけ』ホ23
『めをふみわけて かひなくる をさめくらせて ゆふぬのも きぬもをるなり』ホ23
『このゆえは あやにしこりは おさはやも ひとはによたり みちふもり』ホ23
『よこへにわけて つうちひく かひぬきなけて をさめくる』ホ23
『まつりこと たみのいもせは をさひとは ゐやくむをさは ひとてゆひ』ホ23
『あめのりお たみひとくみか みたれても をさめくらねは はたおれす』ホ23

 
をす・おす(押す・合す)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・まとめる・治める」などの意。
通常は「をさ」と表記するが、身分の上下関係によっては「おさ」の場合も。

変態:「あさ(治)」「をし(治人)」「をち(治)」「うし(大人・氏)」「よし(寄し)」「ぬし(主)」「あるし(主)
類語:「かみ(頭・守)」「つかさ(司)」「ますひと(益人)」「よろし(寄ろし)
派生語:「あれをさ(粗筬・粗長)

 

  

10/01/10

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】