アソクニ

→ 語義
  

阿蘇国。 
後の肥後。現在の熊本県。 
ホオテミ
は九州の開墾に勤め、北東部は『豊の国』と呼ばれるほどに豊かになったが、阿蘇の国の土地はまだ肥えなかった。そこでそこに宮を造り、魚を入れて土を肥やしたところ豊かな地となったので『肥国(コエクニ)』と名付ける。国守タケイハタツは、娘のアソ姫ユナとしてホオテミに奉る。
 後に景行天皇クマソ征伐の帰路にアソ国に立ち寄り、地つ神のアソツヒコアソツ姫のために社を新築している。
  

『六万年 経てもアソ国 まだ肥えず 故 宮造り 移ります 地を考えて 数峰の 数魚入れて 田を肥やし』25文
『到る阿蘇国 四方広く 家居見えねば "人ありや" 君 宣給えば』38文
『たちまちに 二神成りて アソツヒコ アソツ姫あり "君 何ぞ 人無きやとは" 君曰く "誰ぞ"』38文
『答えて "地つ神 社 破れり" 時に君  御言宣して 社 建つ 神 喜びて 守る故 家居 繁れり』38文

  

  

アソミヤ

  
阿蘇宮。 
ホオテミがアソ国を開墾・土地改良するために拠点として建てた宮。六万年ここに居た後、ツクシの宮に移る。
景行クマソ討伐の帰り、地神のアソツヒコアソツ姫が現れ、社が朽ち果てたというので、天皇はこれを新築する。
  

熊本県阿蘇郡一の宮町宮地字宮園、阿蘇 (アソ) 神社
  

『六万年 経てもアソ国 まだ肥えず 故 造り 移ります 地を考えて 数峰の 数魚入れて 田を肥やし』25文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】