ヰハタオビ

→ 語義
  

岩田帯 (斎端帯/五腑帯)。
1.タカマの原の帯。 2.五腑の固めの帯。

五腑を固め、呼吸を調え、邪霊の障りを除く四十八神が備わる帯。
妊婦が「五月さの頃 (=端午)」から着用する。 
サツサ孕帯タマキネ教えの帯孕みの帯ケフの帯ヒタチ帯
  

【岩田帯】イハタオビ −広辞苑より−
妊娠した婦人が胎児の保護のために腹に巻く白布。五ヵ月目の戌(いぬ)の日からするものとされる。ゆはだおび。

【帯祝】オビイワヒ  −広辞苑より−
妊娠五ヵ月目に安産を祈って岩田帯(いわたおび)を着ける祝い。
  

■孕帯は妊娠五ヶ月目に入った戌の日に行うのが一般的という。五月さの頃と戌の日には何らかの関連があると思われる。戌の日はホツマヱトではウヱにあたる。
■ヰハタ(斎端)は 「斎む場所・尊い区画」 の意で、“印旗(いんぱ)” という地名はこれに由来すると思われる。
  

三月は三十九 を備う 四月満つれば 満り達す 五月さの頃 一巡り サッサ孕帯 五腑 成す』14文
タマキネの 教えの帯は 己々の果に 品 弁えて 地 治む  帯は五腑の 固めなり 男は下合せ 女は上ぞ』16文
カトリカシマ イキス宮 賜ふ 直ちの の名も 斎端帯とぞ』16文
五月に両葉 和る露を 舐めんと蓬 菖蒲 噴く サツサヰワタ 乗りは五五』ミ7文
『双葉に上る 皐露月 かつみの露や 乗り較べ 五五のツツタチ 女男の祝 ヰワタ 茅巻や』ミ9文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】