おほ  オホ  oho
おお  
オオ  oo
おを  
オヲ  owo
をを  ヲヲ  wowo

  

【(合・和・負・治・逢・覆・央)】
合せ。和し。収め。治め。覆い。包み。中。間。

『なかれおくめる もろかなも やしましのみの おほなむちホ9
おおしまおして あわうみの みつほのみやお つくらしむ』
ホ25
『しかふねとえは わにかいふ おおかめならは つきこえん』ホ26
『いしへして ひかせおおやに つくらせて いとなみなりて』ホ27
『うたすみさかも おおさかも かわせさかみお のこりなく』ホ33
『きひたけひこお おおいそえ おおともたけひ おおやまの』ホ39

全部見る 

 
おふ(和ふ・治ふ・覆ふ)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・やわす・収(治)める」などの意。

 
 

【上・陽・大・央・生・栄・敬・熟・老・終・天・重・(王・皇)】
正の方向に離れるさま。「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」さま

ををんたからの ゐもやすく やすくにみやと たたゑます』ホ序
『みこまこひこの すえまても あまてらします ををんかみホ序
『ゐつよのかみは おおとのち おおとまえなり』
ホ2
『みやとのつくり おおやまと よろものうみて』ホ2
『かれにはらみお おおひやま とよけかかゑて わかひとと いみなおささく』ホ3

全部見る 

 
おふ(生ふ・老ふ)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・高・央・前・熟・明・沸)に離れる/離す」で、「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。

変態:「うほ・うお・うを(大)」「ゑお(大)」「を(大)」「う(大)」「いや(弥・礼)」「うや(敬)」「みや(宮)」「いわ(岩)

 
 

【(大御・皇大・太)】
至高。超。極み。
頂点。大中心。中核。

おおはたぬしと やそともに ゐそすすはらの くさからせ』ホ36

 
お(上・御・大・皇)」+「お(上・御・大・皇)

派生語:「ををん(大御)

 
 

【(虚・洞)・凡】
うつろで、ほのかで、ぼんやりで、すかすかなさま。

『ほおあけて おきはしるめは おほそらお はるかにかけり』ホ20

 
おふ(放ふ・逐ふ)」の名詞化。
ここでは「B: 離れる・退く・空く」などの意。

変態:「おも(虚・洞)」「うろ(空・虚・洞)」「ほら(洞)

 
 

【(汚・穢・衰・下・劣)】
1.離れ。反り。曲り。外れ。
2.負の方向に離れるさま。「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」さま

おふ(穢ふ・下ふ・劣ふ)」の名詞化。
ここでは「B: 離れる・反る・曲る・外れる」、また「E: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」などの意。

変態:「おゑ(汚穢)

 
 

【(和・結/斎・祝)・多】<地名・氏名>
(神を) 斎き祭ること。

おほのたけもろ きのうなて ものへんつはな このみたり』ホ38

 
おふ(和ふ/上ふ)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・守る・斎く」、また「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離す」で、「上げる・敬う・尊ぶ・勢い付ける・栄す・中心に置く・至す」などの意。

変態:「いほ(結/斎)」「いみ(和/斎)」「ゐも(斎)
類語:「といち(十市)」「かんやゐ(神斎)」「かみのみち(神の充ち)
みつき(貢)」「いつき(斎)」「いわひ(斎・祝)」「みつえ(見仕え)

  

12/12/02

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】