ヌヱアシモチ

→ 語義
  

ホツマにはたびたび登場するが、正体は不明。 
ハルナハハミチ
マフツの鏡に映したところ、ヌエアシモチだった。 
ヌエアシモチが原因の筑紫オオクマト曲腐を、アマテルは七草を賜って治している。
  

【鵺】ヌエ −広辞苑より−
1.トラツグミの異称。
2.源頼政が紫宸殿上で射取ったという伝説上の怪獣。頭は猿、胴は狸、尾は蛇、手足は虎に、声はトラツグミに似ていたという。平家物語などに見え、世阿弥作の能(鬼物)にも脚色される。

(参考)【萎草】ヌエクサ −広辞苑より−
しなやかな草。しおれた草。なえた草。
  

『このハタレ ヌヱアシモチぞ 化け術に 誑らかす者 皆 斬らん』8文
神 おもしろく 思すれば クマトに賜ふ 御饗には ヌエアシモチが 曲腐も』
19-2文
コゲウハコベラ イタヒラコ スズナスズシロ スセリナヅ この七種に 除くなり』19-2文

七日の夜は 亥の三つに ヌエアシモチが 曲穢を』ミ7文
ゴゲフハコベ菜 イタヒラ菜 スズナスズシロ スセリナズ  七ミソに除く』ミ7文
七日祭る ミソの菜は ヌヱアシモチが 曲腐を』ミ9文
ゴゲフハコベラ イタヒラコ スズナスズシロ スセリナヅ この七種に 除くなり』ミ9文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】