かれ  カレ  kare

  

【故】
然れば。ですから。なので。

『たれおまことと なしかたし かれにひとつお あけしるす』ホ序
かれをはとのそ めはまえと やもつつきまて』ホ2
かれにはらみお おおひやま とよけかかゑて わかひとと いみなおささく』ホ3
『やますみか ささみきすすむ かれをかみ とこみきしるや』ホ4
かれうひるきの みことなり きねはめをとの をのきみそ』ホ4

全部見る 

 
「かれ」は「しかれば(然れば)」の短縮。
「しかれば」は「しかる(然る・如くある)」+「ば」

類語:「されば(然れば)」「ゆえに(故に)」

 
 

【枯】【僕】
負の方向に離れるさま。「下がる・落ちる・勢いを失う・負ける・静まる・果てる・終わる」さま

『このたひは たかみむすひの とみかれお のそくかとての かしまたち』ホ10
『つねにまもりて とりおかふ たみのからかれ あらしなと』ホ21
『たみおみたらは そのつかさ あらためかえて かれおとく ゆえからふなる』ホ21
『しかれと まてのいきかれお しらすをしえん しかときけ』ホ23
『たのめおいれて ねるつるき いきみにちかく かれうとし』ホ23

全部見る 

 ●死。

『しかるのち たかまにはかり そさのをの とかはちくらの みきたかれホ7
『たみのかて けししゆるせは こゑつのり みなはやかれす』ホ9
かれおなけきて みちさつく おもえいのちは みのたから ことわさもせな』ホ15
おれかれの をとくまつりお はしつかに なせはかかやく のりのいち』ホ34
『さきのおひかれ よからねは このおこなひは いかにせん』ホ37

全部見る 

 ●故人。

『かくきみか はなたちはなは かれかつま おしやまやりて よはしむる』ホ37

 ●罪人。

『つみあるものお かれといふ なきはいきなり』ホ23
『はたれうち やたみをさむる いきおひも かれはからして いきおゑる』ホ23

 ●身分の低いもの。下働き。下僕。 =やつかれやつ

『きつおむけ ことなれはみお ほろほせる かれらやすます ひもなきと』ホ40

 
かる(枯る)」の名詞化。
ここでは「E: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」などの意。

変態:「こり(懲り・転)」「くれ(暮)」「くら(暗)」「くろ(黒)」「くま(隈)」「くも(雲)
類語:「おゑ(汚穢)」「やみ(闇)」「よみ(黄泉)」「とか(咎)」「つみ(罪)」「さか(逆)」「やつかれ(僕)」「やつこ(奴)
派生語:「はやかれ(早枯)」「とみかれ(臣枯れ)」「かれき(枯疫)

 
 

【(過・右)・彼・故】
1.先のもの。過ぎ去りしもの。過去のもの。右のもの。 故人。

『かくきみか はなたちはなは かれかつま おしやまやりて よはしむる』ホ37
『たけひのいわく うたのこと またとふかれは あわならす なにのうたそや』
ホ39
かれむかし たかみむすひの やそきねと ちゐものこらに をしえには』ミ4

2.(「かれに」の形で) 既に。とっくに。

『あるしとふ さくすすはたち のひいかん かれにうせたり これもあめ』ホ28

 
かる(上る・過る)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・勢い付く・先行する・熟れる・至る・過ぎる」などの意。
また「か(右・過)」+「れ(在)

類語:「こ(故)」

 
 

【かれ】(形容詞活用語尾)
・・・かろう。

『ときにこやねは はやかれと おほものぬしも ととめける』ホ20
『あめつちの ひらくむろやの かみあれは ゑやはよわかれ ぬしはなかかれホ21
『さわりなかれと もてあそふ さるたのかみの なにしあふ』ホ40

 
「から(形容詞未然形語尾)」+「ん(推量)」の短縮形。

  

11/02/23

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】