こし  コシ  sosi

  

【濃し・(上し・貴し・肥し・熟し)】
D: 正の方向に離れる如し。「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」如し

『われみるに をさまるみよは なのきこゑ ひとのこころは およそこしホ17

 
こす(越す・肥す)」+「し(形容詞語尾)」の合成。
「こす」はここでは「D: 正の方向(大・多・高・央・前・熟・明・沸)に離れる」で、「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。

 
 

【越・超】
D: 正の方向に離れる/離すさま。「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・勝る・至る・越える」さま

『こゑのねのくに あちはせか みねこしささく これにめし』ホ24

 
こす(越す)」の名詞化。

変態:「かそ(上・超)」「こそ(去年)

 
 

【遣し・越し・輿】
1.行き来。移動。運転。
2.移動媒体。運輸具。

『めすてくるまお ひたかみゑ みゆきのきみは やふさこしホ4
『おちつもはへる けたこしも みなけたつほの やまてみや』ホ4
『きみいふきとに しつめしむ いふきとぬしは みゆきこしホ8
『またとふやつこ こしはなに いわくなんちお やことせん ゆえにのるなり』ホ8
『たくはたひめの みうちいり そのさきこしの あまかつお』ホ12
『こゑのねのくに あちはせか みねこしささく これにめし』ホ24
『このこしは たかつくれると のたまえは ここりめいわく』ホ24
『むめにこしゑて このみあえ あめのしるしと おりかさし』ホ24
『ひおけして ひめひきいたし みこしもて みやにおくりて いせにつく』ホ24
『きみよろこひて こしならへ ゆくおおみやは やますみの みちむかえして』ホ24
『むかひのこしに とよたまの あゐみやいりと よろこひて』ホ26
『もろあひつきて たこしかて はかなるのうた』ホ34
『たけのひめ ひとりかえせは はつかしく こしよりまかる おちくにそ』ホ36
『をしかとは うつしひのおみ こしにのる もろおくりけり』ホ40

 

こす(越す・遣す)」の名詞化。
ここでは「C: 回る/回す・行き来する/させる・うろつく」などの意。

類語:「くるま(回る物)
派生語:「ひっこし(引っ越し)」「おこしやす」

 
 

【(遣)・越・高志】
日の巡りの始点。北。 =こしくに(越国)

こしあちあせの しらたまめ そやのひめうむ』ホ10
『みまこよろこひ くにはこし やまはみねこし そのかえに』ホ24
『さとにわたりて あらたなす こしにもとりて いせきなすかな』ホ24
こしのほらあな ほりぬけて しなのにてれは これおつく』ホ28
こしうしろ やひこやまへに つちくもか ふたわるゆゑに』ホ31
『なそなのをとに はたちめと こしにとつきて をめおうむ』ホ31
『なつきこか おおひこおして こしのをし たけぬなかわお ほつまをし』ホ33
『みつかきの とほなのそなか こしのをし おおひこかえり もふさくは』ホ34
『おひわけに きひたけひこは こしちゆく くにさかしらお みせしむる』ホ39
『みのにいつれは たけひこも こしよりかえり ここにあふ』ホ39

 
こしね(遣根・越根)」の簡略。

 
 

【腰】
合わせ。交わり。つなぎ。連結。上下半身の連結部。

『ももとはるひの ゆるみあひ こしすえのりて やわやわと』ホ191
『そのみつつきお はにゆひて てつきおこしに はさみおふ』ホ192
『このふたすちお みきひたり こしのひねりに つなおひく』ホ192
『はるあきとなす みをやかみ かくこしつかふ あかるたえ』ホ192
『あひたちふめは のみつよく くえはやかわき ふみてまた こしふみころす』
ホ35

 
こす(交す)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・交わる/交える」などの意。

  

09/12/22

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】